🍀 コミュニケーションでやってしまいがちな「私も」症候群
🍀 コミュニケーションでやってしまいがちな「私も」症候群 〜あなたの経験は、この世界で唯一無二のもの〜 こんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか。 「こないだ、この数年来の友人とちょっとしたことで揉めて、それっきりになっちゃって…」 「あー、分かる分かる!私もね〜……」 誰もが心の奥で「分かってほしい(承認欲求)」「同じ仲間だと感じたい(所属の欲求)」と思っています。 それはとても自然なことで […]
🍀 コミュニケーションでやってしまいがちな「私も」症候群 〜あなたの経験は、この世界で唯一無二のもの〜 こんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか。 「こないだ、この数年来の友人とちょっとしたことで揉めて、それっきりになっちゃって…」 「あー、分かる分かる!私もね〜……」 誰もが心の奥で「分かってほしい(承認欲求)」「同じ仲間だと感じたい(所属の欲求)」と思っています。 それはとても自然なことで […]
昨日、無事にサンフランシスコから羽田に戻ってきました。空港でクロネコヤマトの宅急便を利用したときのことです。担当してくれた女性の方が――あくまで私の主観でしかありませんが――とても不機嫌そうに見えました。笑顔はなく、私への問いかけもどこかとげとげしく、急かされているような感覚がありました。「なんか嫌な感じだな」と正直思いました。一方で、少し離れた場所からその状況を見つめている自分もいました。「こう […]
今年、私は千葉で4回目のヴィパッサナー瞑想に参加します。これまで3度、北カリフォルニアで10日間の沈黙の瞑想合宿を体験しました。今回は、ある方から「ヴィパッサナー瞑想を体験して、どんな変化がありましたか?」という問いをいただき、この問いに答える形で、改めて自分の内面を見つめ、言葉にしてみたいと思います。 無意識から意識へ――「観察者」としての目覚め ヴィパッサナー瞑想の実践によって、最も大きく変化 […]
「IDG Kasama Community For All Hub」がIDGsのグローバルネットワークのHubの一つとして加わりました。 “Kasama”の名前がIDGsを通じて世界に広がっていく第一歩です。 IDGsという言葉を聞いたことがあるでしょうか?IDGsとは、Innder Development Goalsの略です。 SDGsは多くの人が既にご存知だと思います。2015年に国連サミット […]
こんにちは! 代表取締役の小野孝太郎です。 私は先日、日本での拠点を横浜の中心部から茨城県笠間市に変えました。なぜ笠間に?それがコーチングと何か関係があるの? と思うかもしれません。 弊社の主な事業の一つであるコーチングにおいて、最も大切なことの一つは、コーチ自身が心身ともに最高の状態でいることだと私は考えています。 もちろんコーチングの技術面でのレベルも大切なのですが、そもそも一人の人として、目 […]
こんにちは! 代表取締役の小野孝太郎です。 今日は私が2017年に担任をした当時小学2年生が2022年3月に卒業した時に贈ったメッセージを皆様と分かち合いたいと思います。 私は2016年から認定NPO法人Teach For Japanの2年間のフェローシッププログラムを通じて福岡県の小学校で教師をしました。2017年度には小学校2年生の担任をしました。2022年3月、その子どもたちが小学校卒業と […]