COLUMN

リモート会議を活性化するには?

こんにちは! 代表取締役の小野孝太郎です。 今日はお客様から頂いた以下のご質問… 「リモート会議でのコミュニケーションがほとんどなので、言語化されない相手の反応について捉えどころがなくて困っています。特に言葉数が少ない、もしくは言葉が返って来るまで時間がかかる方の場合、どのように捉えてどのように対処するのが望ましいのかご教示下さい。よろしくお願いいたします。」 に対して、私なりの見解をお話したいと […]

苦手な人との関わり方

こんにちは! 代表取締役の小野孝太郎です。 今日は「苦手な人との関わり方」というテーマでお話したいと思います。 苦手と感じる人と関わる際の参考になれば幸いです。  ■そもそも「苦手な人」とは? 「苦手」を辞書で調べると・扱いにくく嫌な相手というのが第一の意味になっています。 自分にとって扱いにくく、嫌な気持ちがする人が「苦手な人」です。 皆様の周りには「苦手な人」はいらっしゃいますか? もしそうな […]

人の話、聞けてますか? あなたの傾聴は、レベル何?

こんにちは! 代表取締役の小野孝太郎です。 今日は傾聴のレベルについてお話したいと思います。 ■傾聴の5つのレベル 傾聴とは、「耳を傾けて熱心に聞くこと」などと辞書では書かれていますが、私たちが傾聴について説明するときは、U理論(*1)の考え方を元に5つのレベルに分けて説明することがあります。 Level0 聞いていないLevel1 DOWNLOADINGLevel2 SEEINGLevel3 S […]

「名選手、名監督にあらず」はなぜなのか?

こんにちは!代表取締役の小野孝太郎です。今日は「名選手、名監督にあらず」はなぜなのか? について、私の想うところをお話したいと思います。 ■小学校教師時代にもらった一人の子どもからの人生最大のプレゼント 「先生、俺のこと全然分かってねぇよ・・・」 2015年に21年間働いたシリコンバレーの大手IT企業を辞め、2016年から福岡県の小学校で小学3年生の担任をしました。 私は高い志を持ち、日本の子ども […]

1on1ミーティングで重要なたった2つのポイントとは?

みなさんこんにちは!株式会社 Community For Allの代表取締役の小野孝太郎です。 私たちが考える「1on1ミーティングで重要なたった2つのポイントとは?」と題してお話させてください。 このコラムにおける「1on1ミーティング」 まず、このコラム内における「1on1ミーティング」とは企業などの組織において管理職がスタッフに対して1対1で行うミーティングのことを指し、この文脈に限定してお […]

VISION『関わり方で世界を変える』

みなさんこんにちは!株式会社 Community For All、代表取締役の庄子貴喜です。 当社のVISION『関わり方で世界を変える』について、お話しさせてください。 私たちがやりたこと 「会社のVISIONは時間がかかってもいいから、ちゃんと考え抜いて決めた方がいい。」 共同代表の小野さん、パートナーの有志のみなさんと共に、会社のMVVについて考える日々が始まりました。 私たちがやりたいこと […]

PAGE TOP